4月14日「オレンジデー」について詳しく解説していきます。
4月14日「オレンジデー」の概要
4月14日「オレンジデー」は、1994年に愛媛県の柑橘類生産農家により制定された「恋人同士の愛情を確かめ合う為の日」として制定された記念日です。
「オレンジデー」には果物のオレンジや、オレンジ色の品物をプレゼントとして携えて、好意を持っている相手の家を訪問する習慣があります。
4月14日に制定されたのは、2月14日「バレンタインデー」で相手に告白して、3月14日「ホワイトデー」でお返しを貰い、結ばれた2人の愛情を確かめ合う為という理由により、1ヵ月後の4月14日に決まったのです。
「オレンジ」は、日本の風水では「人間関係を良くする色」とされ、コミュニケーションがとり易い、明るくて場の雰囲気をよくするなどの効果があります。
オレンジ色は暖色系で、明るく活発な性格をイメージします。
また、「オレンジ」には夫婦関係を円満にして子宝に恵まれる効果があるとも言われています。
風水では自分の「気」が低迷しているなと感じた時に「オレンジ色」を身に付けたり、オレンジのアイテムを部屋に飾ると良いとされているのです。
「オレンジ」が幸運をもたらすというのは日本だけではなく、ヨーロッパでも同じです。
ヨーロッパでは「オレンジ」は多産を表し、繁栄のシンボルとされています。
結婚式では花嫁がオレンジの花を飾り、家族の繁栄を願う風習もあるのです。
この様に「オレンジ」は良い運気をもたらす色とされているので、4月14日「オンレンジデー」をもっと広めるべきであるという意見も多いのです。
4月14日「オレンジデー」のイベント
4月14日「オレンジデー」には、全国各地でイベントが開かれています。
2006年には、「オレンジデー」を広めるキャンペーンとして「東京ディズニーランド・東京ディズニーシー」で入園者プレゼントが行われました。
2012年には「JA全農えひめ」が「読売ジャイアンツ」とタイアップして、東京ドームでイベントを開催しました。
ジャイアンツはチームカラーがオレンジであることから協力に応じてくれたのです。
このタイアップにより東京タワーでも「オレンジまつり」が開かれています。
東京タワー自体が「インターナショナルオレンジ」であること、ライトアップがオレンジ色であることにちなんで会場に選ばれました。
「オレンジ祭り」では、展望台の来場者の中から抽選で333名に、「愛媛産のオレンジ(清見タンゴール)」がプレゼントされます。
その他にも「マザー牧場カフェ」では、高さ33. 3センチメートルもある「オレンジパフェ」が限定販売されます。
また、飲料メーカーの「キリン・トロピカーナ」は、「オレンジデー」のPRの為に東京・渋谷駅までキャンペーンを行っています。
上記はあくまで過去の例であり、2020年以降はコロナウィルスの影響で、イベントの規模が縮小されたり中止になる場合もありますので、必ず確認してから出掛けましょう。
4月14日「オレンジデー」の豆知識
4月14日「オレンジデー」の豆知識をいくつか紹介します。
「オレンジ」と「みかん」の違い
「みかん」は英語で「オレンジ(orange)」と言いますが、実は同じものではありません。
「みかん」と「オレンジ」は、どちらもインド産の植物が原種です。
その原種が中国に渡り、そこからアジアに広まっていったものが「みかん」なのです。
原種がポルトガルやスペインなどに渡り、そこからアメリカに渡ったものが「オレンジ」なのです。
日本で食べられている「みかん」の品種は「温州みかん」が最も多く、「オレンジ」の品種は「バレンシアオレンジ」が多くなります。
カリフォルニアのホテルではオレンジを食べてはいけない
アメリカでは州により法律が違います。
カリフォルニアでは、何と「ホテルでオレンジを食べてはいけない」という州法があるのです。
理由は明確ではありませんが、「オレンジを食べると汁が飛び散って部屋が汚れるから」と言われています。
どうしても食べたい時にはホテルのレストランに依頼すれば皮むき処理をして貰えます。
4月14日「オレンジデー」に考えたいこと
4月14日「オレンジデー」に考えたいことは、「人間関係の大切さ」です。
本来は「恋人同士の愛情を確かめる為の日」ですが、オレンジ色が持つ意味を考えて、自分の生活にさりげなく取り入れてみることを考えてみましょう。
気持ちが明るく前向きになり、新しいことにチャレンジしたり、苦手な人とうまくやれるコツが見つかるかも知れません。
まとめ
4月14日「オレンジデー」は、「恋人同士の愛情を確かめ合う為の日」として制定された記念日です。
脈ありの人や付き合って長くマンネリ気味の恋人に、オレンジ色のアイテムをプレゼントするなどして自分の気持ちを今一度はっきりと伝えてみてはいかがでしょうか。