4月13日「喫茶店の日」について詳しく解説していきます。
4月13日「喫茶店の日」の概要
4月13日「喫茶店の日」は、1888年(明治21年)4月13日、東京・上野に日本初の喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開業したことに因んで制定された記念日です。
鄭永慶(西村鶴吉)という人が開業したお店で、アメリカで行ったカフェを日本で再現させたいと思ったことがきっかけでした。
「可否茶館(かひいさかん)」は本格的なコーヒー喫茶ですが、2階建ての洋館で1階がビリヤード場、2階が喫茶室になっていました。
1階ではビリヤード、トランプ、囲碁、将棋などが楽しめ、明治の文明開化の象徴でもあるハイカラな飲み物である「コーヒー」を飲みながら、上流階級の人達が交流する場として利用されていました。
当時はかけそばが1杯=1銭で、「可否茶館」ではコーヒー1杯が1銭5厘、コーヒーに牛乳入れたものが2銭とかなり贅沢品だったのです。
また、チャージ(席料)が1銭5厘もしたことから料金が高過ぎると評判が悪く、3年で閉店になってしまったのです。
現在では上野に「可否茶館跡地」として記念碑が立っています。
その後1910年には「カフェー」と呼ばれる現在の「喫茶店」が広まり、日本全国で「喫茶店ブーム」が訪れます。
1950年代には音楽が楽しめる「ジャズ喫茶」、若者が皆で声を合わせて歌う「歌声喫茶」、クラシック曲を流す「名曲喫茶」などが流行しました。
当時はまだレコードが高価で庶民が中々買えない時代であったことから、気軽に音楽を楽しめる場として若者が集まる場となったのです。
また、酒類を提供する「喫茶店」もあり、女給と呼ばれるホステスが接客するスタイルのお店は「特殊喫茶」と呼ばれていました。
1960年代になると、酒類を提供しない「純喫茶」が増えました。
カウンターでマスターが自ら厳選したコーヒー豆を、こだわりの方法で抽出する専門的な「コーヒー喫茶」も増えてきたのです。
「喫茶店」と言えば、「タバコが吸える場所」でもありますが、最近では分煙スタイルになったり、「禁煙喫茶」も登場しています。
「喫茶店」を有名にしたものと言えば
日本における初めての喫茶店「可否茶館」は、アメリカのカフェを参考にしたものですが、その後日本では独自の喫茶店文化が発達しています。
「モーニング」は喫茶店で特に人気のあるサービスで、朝の時間帯にコーヒーにトースト、サラダ、卵などが付いてきます。
「ナポリタン」と言えば喫茶店の定番メニューで、パスタとハム、玉ねぎ、ピーマンをケチャップで炒めた日本独自のパスタ料理です。
また、1970年代には「インベーダーゲーム」が大流行、インベーダーゲームが出来るテープるが設置される喫茶店が増えて、若者に大人気となりました。
「喫茶店」の豆知識
最近ではコーヒーをたしなむ場所として「カフェ」が主流になり、「喫茶店」というと古臭いイメージがします。
ところで、「カフェ」と「喫茶店」にはどの様な違いがあるのでしょうか。
「カフェ」「喫茶店」は、食品衛生法により定められた営業許可の種類に違いがあるのです。
食品衛生法では、「カフェ」を開業する為には「飲食店営業許可」が必要で、これがあれば調理した料理やアルコールを提供できます。
「喫茶店」を開業する為には「喫茶店営業許可」が必要で、こちらは加熱以外の調理はできず、アルコールも提供できないのです。
「カフェ」でビールが飲めたりランチが充実していること、「喫茶店」ではソフトドリンクと軽食がメインであることは、全てこの区別によるものです。
ただし、上記で紹介した通り「喫茶店」と言えば「ナポリタン」や「カレー」をイメージすることもあります。
これらは立派な調理食品ですが、どうなっているのでしょうか。
それは、許可の種類とお店の名前は関係ないからです。
つまり、「ナポリタン」や「カレー」を提供しているのが「〇〇喫茶店」というお店の場合、そのお店は「飲食店営業許可」を取得しているのです。
逆に「喫茶店営業許可」を取得しているお店でも、法律通りに調理をせず、アルコールを提供しなければ「〇〇カフェ」と名乗っても良く、オーナーの希望次第なのです。
上記の様に営業形態が紛らわしいことから、完全に「喫茶店」であることをアピールする意味で「純喫茶」と呼ぶこともあるのです。
4月13日「喫茶店の日」に考えたいこと
4月13日「喫茶店の日」には、「喫茶店」がある意味を考えてみましょう。
「喫茶店」は、食事を頼まなくてもコーヒーやソフトドリンクだけで過ごせるお店です。
待ち合わせやちょっとした打ち合わせ、時間調整や考えごとに幅広く利用できます。
単なる「ちょっとお茶する場所」以外に自分に合った利用方法を考えてみると良いでしょう。
まとめ
4月13日「喫茶店の日」は、日本初の喫茶店が開業したことに因んで制定された記念日です。
自分の行動範囲の中に、どの様な喫茶店があるのかを調査してみてはいかがでしょうか。